仏具
新着商品情報

春の香りのお線香を入荷しました!!
春と言ったら桜。期間限定で販売いたします。
 
仏具の種類
 
 | 
おりん | 
| 
読経するときに打ち鳴らす仏具です。こうした音を打ち鳴らす仏具のことを梵音具(ぼんおんぐ)と呼びます。太鼓の製造販売も行っている当店では音の良さにもこだわっております。  | 
| 
詳しくはこちら≫ | 
 
 
 | 
お数珠 | 
| 
お念仏を唱える際、その回数を数えるために用いられます。お数珠の形式は宗派ごとに定められていますがどの宗派でも用いることのできるお数珠もございます。またお護りとしての意味合いも強い腕輪数珠も多数取り揃えております。 | 
| 
詳しくはこちら≫ | 
 
 
お位牌

位牌(いはい)とは故人の戒名を記した木の札です。ご先祖様や亡くなられた方の象徴といわれます。伝統的な唐木や漆塗りのほか、蒔絵を施したものや家具調のタイプなど各種ございます。位牌の文字彫りや文字書きには1週間程度お時間を頂いております。
 
仏像

各宗派ごとのお仏像を白檀、柘植、白木、24金メッキ仕立てなどでご用意しております。
 
仏具

花立・火立・香炉・仏飯器・茶湯器などをセットにしたもの(具足)の他それぞれ単品でのお取り扱いもございます。お仏壇のタイプに合わせてお選びください。
 
お線香 

ご進物用や季節限定のものを含み常時80種類以上ご用意しております。
 
 ローソク

大小様々なサイズで常時20種類以上ご用意しております。
 
 骨壷

分骨用のお骨壺も昔ながらのタイプから現代的なデザインのものまでさまざまな種類がございます。